令和4年(2022年)桜萩会12月幹事会議事録(案)

場所:宮崎県東京ビル 会議室
日時:2022年12月10日(土)13:00~17:00
出席者:丸山(10)、村田(11)、奥(13)、中島、新村 (15)、大角(20)、芝元(21)、針貝 (22)、二宮(24)、窪谷(26)、竹下、上村、入木、中川(31)、下原(36)、福嶋(56)の16名。

1.会長挨拶
12月の忙しい中、又コロナ禍の中、お集まりいただき有難うございます。3年間総会は出来ていませんが、その間も幹事会開催、新聞発送作業へのご協力に感謝します。年末には、男女バスケ及び男女駅伝の全国大会が行われ、楽しみであり皆で応援したい。コロナもなかなか先が見えない状況ですが、前向きな姿勢で活動したい。

2. 新聞発送作業と新聞の概要説明

16名で約2時間半掛けて新聞折込、封筒入れ(新聞とバスケ応援チラシ)を行った。郵送数は1499通。
窪谷副会長より新聞の内容について概要の説明があった。

3.バスケ応援について
本日同窓会新聞と併せて同封したバスケ応援チラシを元に窪谷副会長より1回戦目、2回戦目の日程、対戦相手チームの説明があった。女子は2回戦以降に強豪チームいて厳しい戦いになりそうだ。
例年通り会場の入り口に母校のバスケチームの学生がおり、入場割引券をもらえる。
この時期なので激励会は行わない予定である。今回、男女各チームへの激励金について色々議論した結果、昨年と同じ各チームに5万円の激励金をお渡しすることとなった。これは会長に用意して頂く。
なお、年末の全国大会には駅伝部も出場するので、駅伝部への激励金の話も出たが、桜萩会は元々年末に東京で行われるバスケの全国大会出場を応援しようというコンセンサスで今までやっていたので、現状では当面バスケ応援を続けて行く方向で進める。

4. 役員改選について

 役員改選は総会の承認事項となっており、総会が開催できた時に皆さんに承認してもらうのが良い。
次回の総会(2023年6月)の開催の有無は次の幹事会(2023年2月)で決めることになるので、総会開催の場合は、2023年4月の幹事会若しくは総会開催前までに役員改選案を決める。
最近出席のない役員さんに関しては針貝から各自の意見を聞いておくこととする。
なお、前回幹事会で丸山会長が継続して行っている事務局の仕事(会費、寄付金管理、宛先不明郵便の扱いなどの名簿管理、会員からの電話対応、など)に関して、他の幹事が担当する話が出たが、若い幹事さんも忙しく厳しいようで、今後、再検討する方向となった。

5.各地区同窓会とのリモート会議について

窪谷副会長より8/18に行われたリモート会議の概要の話があった。
今回は、熊本、福岡、宮崎、大阪の各地区の幹事さんもリモート会議に出られた。各地区とも会員数の減少が問題で、宮崎(紫峰会)では2008年以降総会も開催出来ていないようだ。
地元(本部)ではある程度お金を掛けて名簿管理ができるようにする事を考えているようで、さらに今の体制になって色々議論していただいているようで、今後の地元(本部)活動に期待したい。

その他

・会長から最近3ケ年で寄付金が約150万円集まっており、年会費と同時に寄付金をお願いした効果があった。なお、年会費は各年で40数万円集まっており、今は安心できる状態にある。寄付のお願い(振込票でのお願い)はこれまで通り行う。
・11回卒の村田さんより、宮崎県人会の動向に関する説明(会費を自動振り込みに変更)があった。桜萩会でも県人会に係わっている方もおられると思い、危惧されていた。
・次回幹事会は2023年2月4日(土)を予定して、県ビルに申し込みを行った(キャンセルは3日前までで無料)。
一方で、港区の赤坂区民センターの会議室は各段に安いので、2/4を候補として新村さんに申し込みをお願いした。赤坂区民センター会議室利用は抽選であり、区民センターが無理だった場合は県ビルで行う。



 以上(文責 針貝)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール