携帯用掲示板はこちら
★桜萩会全体ブログ
●ゴルフ同好会ブログ
●歩こう会ブログ
★ブログ使用方法
★ゴルフ同好会
●ゴルフ同好会ブログ
2014年春第48回ゴルフ大会のご報告
2010年春第41回ゴルフ大会のご報告
2009年秋第40回ゴルフ大会のご報告
2008年第37回ゴルフ大会
のご報告
★歩こう会
●[歩こう会]ブログへ
平成20年11月29日昭和記念公園のご案内
★詩吟の会
平成20年度第1回会合報告
★カラオケを楽しむ会
平成20年8月10日100回記念写真
★演劇鑑賞会
第13回 黒木国昭氏
ガラス展のご案内
★平成18年12月24日バスケットボール全国大会報告
★過去の立志鍛錬の記事をご覧いただけます。
※ご意見ご要望を
お寄せ下さい。
【宮崎西諸地方の方言】
宮崎から都会へ出てきて、皆一度はブチ当たる方言と共通語の壁。でも最近は東国原知事のお陰で宮崎弁?諸県弁?もずいぶん市民権を得てきたように思います。ここには今だから言えるホノボノとした勘違いや冷たい視線を浴びながらの面白い話題が転がっているように思います。そして私たちが一番故郷を身近に感じるのがこの方言です。
ここではみなさんの様々な方言にまつわる体験談を募集しておりますのでドシドシ投稿して下さい。
●あったらしい
もったいない、宮崎はエコロジーの最先端を行っていますネ。
●おじ〜
恐ろしい、怖い時に使います。あん先生はおじもんじゃ〜!
●うんだもしたん
感嘆詞、今で言うと「信じられない〜」ってとこかな?
●かかじる
痒いところをかく行為を言う。あんまいかかじっと血が出っど!
●たかちんぼ
左右で丈が合っていない事。
●がんたれ
役にたたないとか、ダメな物の事をいう。
●ぎったんばっこん
シーソーの事を宮崎ではこう言いました。でもこれは標準語で通用します。
●きびる
紐を結ぶ事をこう言います。
●くべる
かまどや焚き火をする時に薪を入れる事
●げんね〜
はずかしい時に使います。古語「験なし」が変化したものかも。
●さかしんめ
上下反対の事
●ずばっ
たくさん、いっぱいの形容詞
●せからしい
うるさい事。せからしど〜、だまっちょけ!
●だり〜
疲れた、けだるい時に使います。
●ちんがらっ
物事が全てダメになる時に使う擬態語です。
●つぐろじん
打撲したときなどにできるアオタンの事でした。
●てげてげ
宮崎県人の性格を的確に現している。だいたい、適当の意。
●なんなんさ〜
仏壇の前ではこの言葉でお参りしました。
●ぬきい
暑い時の言葉。
●のさん
いやだ、つらいの意。よだきいとはニュアンスが違う。
●はんとけた〜
「はんとける」は転ぶとか倒れるの意味。
●びんずいこ
肩車の事を宮崎ではこう言います。
●ほがね〜
役に立たないとか抜けているの意
●まこて
ほんとうに。
●むじい
かわいいの意。
●やっせんぼ
意気地なしとからかう時に使いました。
●やんかぶる
おばあちゃんの髪の毛が乱れてる様をこう言いました。
●よだきい
だるい、面倒くさい時に使います。