場所:宮崎県東京ビル 会議室
日時:2023年4月29日(土)13:00~17:00
出席者:丸山(10)、有坂(9)、村田(11)、奥(13)、安田、荒蒔、綱島(14)、中島、新村 (15)、大山(18)、針貝、谷口、国枝 (22)、窪谷(26)、上野(27)、後藤、竹下、上村、中川、古閑(31)、下原(36)の21名。
1.会長挨拶
連休に入った中にもかかわらず、お集まりいただき有難うございます。コロナが今後どうなるか分からない所もありますが、少しずつ活動を再開するようにしたく、今年は3年ぶりに総会を開催します。桜萩会の会員も高齢化が進んではおりますが、皆さんと協力して会を盛り上げていきたい、
2.新聞発送作業と新聞の概要説明
21名で約2時間半掛けて新聞折込、封筒入れ(新聞と総会出欠ハガキ、会費振込票、総会案内、総会声掛けチラシ)を行った。会員名簿は現在1477人、今回郵送数(当日配布を省き)は1471通であった。
窪谷副会長より新聞の内容について概要の説明があった。今年の各地区同窓会総会も久々に開催予定のようだ。地元同窓会からは各地区同窓会連絡協議会開催の案内は未だ届いていないが、届いたら会員のどなたかに出席してもらう予定でいる。特に、総会担当卒業生(厄年の方々)の名簿は最近入手出来ておらず、この名簿入手をお願いし、卒業生名簿(会員)人数を増やす必要がある。
なお、同窓会新聞は色々の方面からの広告費で賄っており、毎回掲載をお願いしている方々に感謝申し上げます。
3.今年の総会開催について
・例年通りの総会開催を基本とするが、アトラクションなしとする。
・くじ、景品配布をメインとして、賞品代を例年5万円から今回は10万円に増やす。
・参加者はやや減少するかもしれないが(関東小林会は例年80名が今年は60名であった)、皆さんに喜ばれるよう、景品が行き渡るようにしたい。
・総会の当番幹事は、はぎチーム(リーダーは上野悟さん)をメインとするが、動ける人数が少ないので、幹事全員で手伝うようにしたい。時間的には例年と同じ、準備のため11:50幹事集合、12:45受付開始、13:30開始16:30閉会とする。
・テーブル席での開催が良いが、参加人数が確定し難いのでいつもの立食形式になるかもしれない。アルカディア市ヶ谷と開催方法、予算など相談して総会部で決める。
・役員改選については、後1年はこれまで通りの役員とする旨を伝える。
4.役員改選について
役員改選は総会の承認事項となっているが、ここ3年総会を開催しておらず、今までの役員の体制でやってきた。 今度の総会(2023年6月)の開催までに十分検討した役員改選案の提案は現時点では難しく、後1年はこれまで通りの役員とすることとして、翌年の総会(2024年6月)では新役員を提案できるようにする。
現在会長が行っている事務局の仕事は、なるべく早めに新しい方に引き継ぐ必要がある。
5.その他
・今日使った会議室は県ビル自体の閉鎖(6月)、建て直し(約3年間かかる)で使えなくなる。港区の赤坂区民センターの会議室を含めて会議出来る場所を探しておく必要がある。
・次回幹事会の日程を決めていないが、7/16(日)、7/22(土)、7/23(日)あたりで別途皆さんにお聞きして決めるようにする。
・幹事会後近くの居酒屋で14名で会食(打ち上げ)を行った。
以上(文責 針貝)